| 楽田城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 犬山市城山 |
| 遺構等 | 土塁、碑 |
| 現状 | 楽田小学校 |
| 築城年 | 永正元(1504) |
| 築城者 | 織田久長 |
| 歴代城主 | 織田 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2005/3/5 |
| がくでんじょう |
| 名鉄小牧線「楽田駅」から東南へ約300m。県道176号で「名鉄楽田駅」北側の踏み切りを東へ渡り、すぐ1本目の路地を右に入り道なりに400m程進むと正面に「楽田小学校」があります。城跡はこの小学校一帯です。 |
| 今では校門の前に土塁の一部と城址碑が建てられているのみです。 |
| 永正元年(1504)頃、尾張守護代である織田氏の一族・織田久長が築城したといわれる。永禄の初め頃(1558頃)、犬山城主・織田信清に城を奪われるが、永禄7年(1564)信長が清康を追放し坂井政尚が城を守った。しかし元亀元年(1570)、堅田の戦いで戦死したため、梶川弥三郎高盛が城主となった。高盛の死後しばらくして、廃城となった。 |