| 有松 桶狭間古戦場 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 名古屋市緑区桶狭間北3丁目 |
| 遺構等 | 碑、説明板 |
| 現状 | 公園 |
| 築城年 | 永禄3(1560) |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 古戦場 |
| 訪城日 | 2007/9/17 |
| おけはざまこせんじょう |
| 国道1号「桶狭間」信号を南西へと県道243号に入り、ユーストアというスーパーを左手に越えてすぐの「幕山」信号を左折すると正面に公園があります。ここが有松の桶狭間古戦場です。 |
| 周囲の地名や川の名前などからすると、個人的には、こっちの古戦場の方がより激戦地だったのでは?と思えて好きです。公園の看板なども、こちらの方が分かりやすく説明されている。桶狭間の地名の由来なども書かれていて面白い。この付近は泉が湧いていて、旅人が飲めるように泉に桶を置いていたのがくるくる廻った様子から「桶廻間」となったとか。豊明の古戦場とここの古戦場とでは、直線で1km程度しか離れていないので、この辺り一帯が、結局は戦場となったのでしょう。ただ、豊明の古戦場よりも東の丘陵地という説もあるみたいだけど。 |
| 永禄3年(1560)、今川義元に織田信長が勝利した「桶狭間の戦い」の戦場。 |