| 青塚砦 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊山町豊場字青塚屋敷 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 青塚富士神社 |
| 築城年 | 天正12(1584) |
| 築城者 | 森武蔵守長可 |
| 歴代城主 | 森 |
| 形式 | 陣城 |
| 訪城日 | 2007/6/30 |
| あおつかとりで |
| 県道62号「高前」信号を南へ入ります。300m程南下した5本目の路地を左折します。そこから200m程東進した1本目の路地を過ぎてすぐ左手に「青塚公民館」と「富士神社」があります。この富士神社が砦跡です。 |
| 富士神社はもともと青塚古墳の上に建てられたようです。神社へと階段を上がっていくと、これだけ上がっただけなのにかなり見晴らしが良いです。遺構はないものの、ここに砦を築いた理由が頷けます。 |
| 天正12年(1584)、小牧長久手の合戦の際、秀吉方の森武蔵守長可が兵3千人を置くために構えた砦である。 |