| 阿弥陀ケ峰城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 愛知県瀬戸市品野町2丁目 |
| 遺構等 | 説明板 |
| 現状 | 全宝寺 |
| 築城年 | 文明14(1482) |
| 築城者 | 長江利景 |
| 歴代城主 | 長江 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2004/6/19 |
| あみだがみねじょう |
| 国道363号「交番前」信号を南へと国道248号に入り、1.2km程南下した路地を右に入ると150m程先右手に「全宝寺」があります。この辺り一帯が城跡です。 |
| 文明14年(1482)、応仁の乱の余波として、細川方の桑下城主・長江利景と、山名方の今村城主・松原広長が対立した。品野勢は長江氏を首将として阿弥陀ケ峰に城を築いて戦った末、勝利した。永禄元年(1558)、信長の家臣・竹村長方の品野城攻めの際もこの城を使用した。元和元年(1615)、大阪夏の陣で落ちのびた三州岩倉城主・戸田直矣の子・直昌が、この城跡に家を建て住み着いたといわれる。 |
| 国道から中に入ったら道が狭くて困りました。このお寺付近だけ急に高台になっていて、お寺に解説板があります。 |