| 竹谷城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 蒲郡市竹谷町泉 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、碑 |
| 現状 | 竹藪、みかん畑 |
| 築城年 | 天文17(1548) |
| 築城者 | 松平守家 |
| 歴代城主 | 松平 |
| 形式 | 丘城 |
| 訪城日 | 2002/12/14 |
![]() |
| たけのやじょう |
| 竹谷城縄張図 原図:奥田敏春氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| 県道383号「土生」から100m程東進した次の路地を左折し、300m程北上すると左手に「竹谷城」の案内があります。民家の庭の前の道を通っていきます。(ここに、案内板があります)そうすると、いきなり主郭に入れます。 |
| 主郭は、竹やぶという感じですが、長方形でそこそこ広く、土塁もありました。主郭の南側には、空堀もあり。ただ、竹やぶがすごいため、適当にして退散。 |
| 竹谷松平氏の祖・守家は、天文17年(1548)に竹谷の住人である牧山喜三郎から700貫の土地を買って竹谷に進出し、この城を築いた。 |