| 高縄城 |
![]() |
| 別名 | 大津城 |
| 所在地 | 愛知県豊橋市老津町西高縄 |
| 遺構等 | 土塁、空堀、碑 |
| 現状 | 家政高専学校 |
| 築城年 | 文明7(1475) |
| 築城者 | 戸田宗光 |
| 歴代城主 | 戸田 |
| 形式 | 平山城(比10m) |
| 訪城日 | 2002/8/31 |
| 高縄城縄張図 原図:高田徹氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
![]() |
![]() |
| たかなわじょう |
| 豊橋鉄道渥美線「老津駅」の南約300mにある「家政高等専修学校」一帯が城跡です。 |
| 家政高専学校の門を入ってすぐの所に城址碑があります。また学校の西側へ行くと、土塁がしっかりと残っています。 |
| 文明7年(1475)戸田宗光が築城した。この城を基に渥美半島全体への勢力を拡げた。永禄8年(1565)、戸田氏は家康の配下となって貢献し、天正18年(1590)家康の関東移封に伴い伊豆下田へ5千石で移り廃城となった。 |