城跡の地図
設楽城
別名
所在地 東栄町中設楽城山
遺構等 曲輪、土塁、堀切、碑、説明板
現状 山林
築城年 平安末期
築城者 設楽氏
歴代城主 設楽、伊藤
形式 平山城
訪城日 2002/8/3
【道案内】


【感想・メモ】
したらじょう
【歴史】
TOPページへ
設楽城縄張図  原図:石川浩治氏
愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より
国道151号で大千瀬川を「鶺鴒橋」で西へ渡る50m程手前に城跡への案内が左手にあります(反対方面からだと分かりにくいかも?)(大千瀬川を渡る「戦橋」と「鶺鴒橋」」の間にあり、川が ∩ 字型に大きく曲がった間が城跡)。ここを右折し、細い道を道なりに進んで山へ上がっていきます。すると中腹に駐車場がありますが、細い山道が平気な人は一番上まで車で行けます。城跡の二の丸に着き、車はそこに十分停められます。
二の丸へと到着する手前に立派な堀切が見られます。二の丸から続きの北側・一段高い部分が本丸で、城址碑や説明板があり、全体に土塁が巡っています。この付近は整備されていて見やすいですが、南の曲輪は藪だらけでした。
平安末期から鎌倉初期にかけて設楽氏が築城した。戦国末期、北設楽地方に伊藤氏が台頭してくるまでの間、この地に勢力を誇っていた。