茂松城
別名 高坂城
所在地 豊川市御津町広石高坂
遺構等 曲輪、土塁、横堀、堀切、井戸、碑、説明板
現状 山林
築城年 戦国初期
築城者 細川兵部少輔勝久
歴代城主 細川兵部少輔勝久、牧主計
形式 丘城(比35m、標72m)
訪城日 2002/12/14
主郭には案内板と碑があります。曲輪を囲む土塁が高く、主郭から南へ下りていくと小さな南曲輪があり、この南曲輪から主郭への虎口も分かりやすいです。更に東へ行くと、ありました!!すっごい大きな井戸が。直径3m程でしょうか。しかも、周囲に何のフェンスもロープもなく、むき出しのまま。中を覗き込むと、落ち葉で埋もれていましたが、結構深かったです。これまた、見る価値ありって感じで、素晴らしい!!
【感想・メモ】
国道1号で国府駅前の信号を南西進んだ御津高校の正門の斜め向かいの小山が城で、通用門の前付近に入口があります。ただし、遊歩道は城の脇を通るだけで城内は通らないため、途中で右手の城へ入って下さい(主郭まで5〜6分)。
茂松城縄張図  原図:奥田敏春氏
愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より
城跡の地図
【道案内】
源範頼が三河守であった頃の居城と伝えられる。のち、細川勝久が拠ったが、今川氏のために滅ぼされ、その後、牧主計が在城したが、桶狭間の役で討死し廃城となった。塁跡、古井戸などを存している。(現地説明板より)
TOPページへ
しげまつじょう
東三河最大級の井戸
【歴史】