| 西原館 |
![]() |
| 別名 | 尼の御所 |
| 所在地 | 豊川市(一宮町)西原字松葉29-1 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀 |
| 現状 | 成徳寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平山城(比5m) |
| 訪城日 | 2003/5/10 |
![]() |
| にしはらやかた |
| 西原館縄張図 原図:奥田敏春氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| 県道31号「本野ケ原1」信号を北へ入り、500m程北上すると東名高速の下で県道498号と「篠田」信号で交差しますが、直進して更に北上します。次の「篠田北」信号を直進して800m程北上すると、左手に金剛寺がある所で道が二手に分かれます。ここを左手へ行き、突き当りを左折し、すぐを右折すると道の左手に成徳寺があります。ここが城跡です。 |
| このお寺一帯が城跡で、結構広い範囲で土塁と空堀が見られます。 |
| 詳細不明 |