| 森城 |
![]() |
| 別名 | 望理城 |
| 所在地 | 豊川市森6丁目 |
| 遺構等 | 土塁、横堀 |
| 現状 | 望理神社 |
| 築城年 | 寛正元(1460) |
| 築城者 | 佐竹刑部大夫 |
| 歴代城主 | 佐竹 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2003/5/17 |
![]() |
| もりじょう |
| 森城縄張図 原図:奥田敏春氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| 国道1号「京次西」信号を西へと県道31号に入ります。名鉄名古屋本線を越え「森5東」信号を左折して1つ目の路地を右折した右手「望理神社」が城です。 |
| 県道31号線を通ると、道の南側(神社がある方)に白い碑があるのが分かります。この碑がある所から入った方が、すぐに土塁や空堀を発見できます。 |
| 寛正元年(1460)、清和源氏の末裔である佐竹刑部大夫がこの地へ移ってきて築城した。 |