JR飯田線「三河東郷駅」から南西へ約500m。三河東郷駅の南西方向にある信号「川路光正寺」を南へ入り、400m程南下した3本目路地を右折、150m程西進し巴神社の所で突き当たったら右折します。すぐ左手にある「川路区駐車場」に駐車し、そのまま道なりに進んで西進した突当りに標柱があります。
川路端城
【道案内】
城跡の地図
別名
所在地 愛知県新城市川路端城
遺構等 曲輪、土塁、碑
現状
築城年 永禄年間(1558-70)
築城者 菅沼十郎兵衛門
歴代城主 菅沼十郎兵衛門、藤十郎定吉、小川路
形式 平城
訪城日 2004/9/4
標柱の奥に柵があって入れないのと、薮が酷くて、土塁が残っているらしいのですが何も分かりません。
かわじはじょう
【歴史】
TOPページへ
川路端城縄張図  原図:石川浩治氏
愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より
【感想・メモ】
永禄年間(1558-70)、菅沼十郎兵衛門が築城した。