城跡の地図
五井城
別名
所在地 蒲郡市五井町字中郷
遺構等 門(2つ)、濠跡
現状 八幡神社
築城年 文治年間(1185-1190)
築城者 新宮十郎行家
歴代城主 新宮、五井、松平
形式 平山城(比2m)
訪城日 2004/3/6
【道案内】


【感想・メモ】
ごいじょう
【歴史】
TOPページへ
移築門
五井城縄張図  原図:高田徹氏
愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より
国道473号「水竹」信号を東へ入り、1.5km程東進すると左手(北)に八幡宮があります。この付近一帯が城跡です。神社付近の余白に駐車しました。
八幡宮の前にある池が堀跡と言われていますが、フェンスに囲まれ写真が撮りにくい。すぐ近く(南)の長泉寺と真清寺の山門がお城の移築門と言われています。
文治年間(1185-90)、新宮十郎行家が築城したといわれる。松平信光の五男・忠景が五井松平氏の祖となり、二代目・元心は深溝城を攻め落とし、弟・忠定を深溝城主とした。忠定は深溝松平氏の祖となる。7代目・忠実まで続いた後、交代寄合旗本となって明治まで続いた。
堀跡