城跡の地図
蒲形城
別名 下ノ郷城
所在地 蒲郡市上本町
遺構等 曲輪、土塁、移築復元門(蒲郡博物館)
現状 蒲郡高校、宅地
築城年 天正年間(1573-92)
築城者 鵜殿又三郎長存
歴代城主 鵜殿、松平
形式 平城
訪城日 2003/5/17
【道案内】


【感想・メモ】
がまがたじょう
【歴史】
TOPページへ
移築復元門
城跡は現在の蒲郡高校です。国道473号へ「宮成」信号を東進し、次の信号「上本町」を左折して北上すると右手(東)が蒲郡高校です。ここには遺構がないのですが、復元移築城門(大手門)が蒲郡市博物館前にあります。博物館へは、国道23号の「汐見橋」信号を南下し、次の信号「市民会館西」を左折すると、左手にグレーの建物が見えます。これが博物館で、駐車場は約300台分もあり、無料です。
鵜殿長将の時、鵜殿氏は上ノ郷鵜殿氏と下ノ郷鵜殿氏とに分かれた。下ノ郷鵜殿氏は又三郎長存を一代目とし、天正年間(1573-92)蒲形城を築城した。上ノ郷城の前線として、東の五井松平氏、西の竹谷松平氏を警戒した。永禄5年(1562)、上ノ郷城は松平元康と戦い落城したが、下ノ郷は松平氏に属したため安泰だった。天正18年(1590)、4代目・長信の時、家康の関東移封に伴い下ノ郷城から移った。慶長17年(1612)、竹谷松平清昌が5千石で入り、明治まで続いた。
大手門は結構格好いいですが、その両脇の塀が野暮ったいです。でも、博物館の入場がナント無料!しかも、博物館の外にはSLと、古墳がある。と言う事で、博物館へ入ってみました。色んな系図やら、何やら楽しく見て、何か良い資料は無いかと物色した結果、「蒲郡市埋蔵文化財分布図」が、たったの100円で売ってました。かなり、細かい地図で、古墳が多いのですが、蒲郡市にあるお城も載っていたので購入しました。思わぬ収穫で、かなり気分良く博物館を後にしたのであった。本町12−26のM氏宅の西側に、ちょっとした社があり、この周辺に土塁が残っています。この土塁は蒲形城の遺構ではなく、江戸時代の屋敷跡の遺構です。ここは、蒲郡駅から、北へ700m程の所。国道23号で御津方面へ東進した場合、「栄町」の信号を左折して600m程北上し、「中央本町」の信号を右折し、県道368号へ入ります。1つ目の信号「本町西」を越え、左手に「サークルK」も越えて次の信号を左折し、1つ目の路地も左折すると、右手にちょっとした祠があります。この手前の路地を右折し80m程行くと、左手に大きな家が。この家の西側に赤い鳥居があり、この周辺もかつては城域でした。