城跡の地図
赤岩城
別名 多米城
所在地 豊橋市多米町赤岩
遺構等 曲輪、土塁、空堀、堀切
現状 赤岩寺
築城年 天文年間(1532-55)
築城者 牧野新次郎
歴代城主 牧野新次郎、戸田
形式 平山城(比50m)
訪城日 2003/3/12
【道案内】


【感想・メモ】
あかいわじょう
【歴史】
TOPページへ
土塁
赤岩城縄張図  原図:高田徹氏
愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より
県道4号と県道31号が交差する「野添橋北」信号から1km程県道4号を東進して「多米町」信号を左折(北上)します。すぐに赤岩寺の山門があり、この寺の本堂裏手の山が城跡です。お寺に参拝者用の駐車場があります。
本堂の北側に長い石段があり、(結構きつかったっす)一旦、登り切ると、右手が愛宕神社で、左手が散策路になっています。城跡へ直登したい場合は、この先にもまだ石段があるので、石段を更に登っていく事ができます。でも、既に石段に疲れた私は、左手へ行き、突き当りの尾根を右手に登っていきました。ズンズンこの散策路を登っていくと、城跡を越えて、展望台まで行っちゃいますので、要注意です。適当に、城跡の匂いがしたら、右手へ入って山に登りましょう!この一帯は赤岩山自然公園のようです。ここの主郭北側(後方)の堀切はスゴイです。超感動モノです。幅が約20mもある、めっちゃ立派な堀切なんす。しかも高さもかなりあります。12mくらいでしょうか。。。上から眺めて、すっごーい!!と思わず感嘆の声が出ちゃいます。堀切へ降りてみると、更に高さが実感できます。主郭はそう広くないんですが、後ろの土塁は3m程あります。帰りは、先程の散策路を通らず、どんどん城域を南下してみました。赤岩自然公園と言われるだけあって、岩の色は赤くはなかったけど、あちこちに大きな岩がありました。
天文年間(1532--55)、今橋城・牧野新次郎が詰の城として築城したといわれる。鎌倉街道を一望できる立地であるため、遠江に対して物見的役割を果たしていたと思われる。
堀切