寺池城
公園は三の丸で、現在、裁判所がある所が二の丸、更に上の畑になっている所が本丸です。公園東の入口に標柱や説明板があります。
北上川を国道342号「登米大橋」で西へ渡り、更に200m程西進した信号を右折した右手の「寺池公園」及びその北方が城跡です。公園西に隣接した観光物産センターの駐車場を利用させて頂きました。
築城時期は不明だが、源頼朝の奥州藤原氏討伐後、奥州総奉行に任じられた葛西氏が築城した。天正18年(1590)、豊臣秀吉の奥州仕置で葛西氏が滅亡した後、木村吉清・清久父子が葛西・大崎氏の旧領を与えらた。翌19年、葛西大崎一揆に攻められ落城した。その後、慶長9年(1604)、伊達政宗の家臣・白石宗直が移り登米要害として重視した。白石氏は天和2年(1682)伊達姓を賜り、以後は登米伊達氏の居城として明治を迎えた。
【歴史】

【道案内】
城跡の地図

土塁
別名 登米要害、臥牛城
所在地 宮城県登米市登米町寺池桜小路
遺構等 曲輪、土塁、空堀、壇、井戸、碑、復元絵図
現状 寺池公園、裁判所、畑
築城年
築城者 葛西氏
歴代城主 葛西、伊達
形式 平山城
訪城日 2012/1 感想
【感想・メモ】
てらいけじょう
TOPページへ
本丸手前