| 黒石陣屋 | 
![]()  | 
    
| 別名 | 黒石城 | 
| 所在地 | 黒石市内町 | 
| 遺構等 | 空堀、碑、説明板 | 
| 現状 | 御幸公園 | 
| 築城年 | 明暦2(1656) | 
| 築城者 | 津軽信英 | 
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平城 | 
| 訪城日 | 2005/5/1 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| くろいしじんや | 
| 弘南鉄道「黒石駅」から南へ約750mのところ。東北自動車道「黒石インター」を降り、国道102号を弘前方面へ西進します。1.3km程西進した信号を右折して県道13号に入り、「新千歳橋」で浅瀬石川を渡ります。更に少し北上して「黒石大橋」を渡り、すぐの信号を左折して県道38号に入ります。750m程西進すると左手に「御幸公園」があります。この付近一帯が陣屋跡です。公園内に駐車できます。 | 
| 御幸公園に立派な城址碑と説明板があります。見所は、公園内にある橋の下の空堀かな?それ以外は特にこれと言ったものはありませんでした。 | 
| 明暦2(1656)、津軽2代藩主信枚の子・信英が、分家として黒石藩5000石を興し、陣屋を築いた。その後、明治まで続いた。 |