本山城 |
本山町役場から1本南側の通りで200m程西進した右手角にコミュニティセンターがあり、このすぐ手前を左(南)へ上がると十二所神社があります。この神社が登城口で、城の案内が出ています。神社に2台程駐車可能ですが、道が狭いため、コミュニティセンターに駐車しました。 |
神社から遊歩道がありますが、途中道が分かりにくいかもしれません。西方の山へ向かい、「城山の森展望所」の案内が見えたらそれに従います。途中に本山城の説明もあります。城は改変が著しく分かりにくいですが、南側に堀切が、主郭には城址碑があります。 |
築城年は不明だが、この地の豪族・本山氏の居城だった。天文年間(1532-55)は本山茂宗(梅慶(梅渓))が城主で本山氏の全盛だった。永禄3年(1560)、子・茂辰が家督を継いだが長曽我部氏に攻められ落城した。江戸時代には土佐藩山内家の支配下に入り、本山土居として明治を迎えた。 |
別名 | |||
所在地 | 高知県本山町本山 | ||
遺構等 | 曲輪、土塁、堀切、碑、説明板 | ||
現状 | 城山公園(山林) | ||
築城年 | |||
築城者 | 本山氏 | ||
歴代城主 | 本山 | ||
形式 | 山城(比120m、標372m) 十二所神社から主郭まで約10分 |
||
訪城日 | 2004/5/1 | 感想 | △ |
もとやまじょう |