| 小山城 |
| 養老鉄道「多度駅」から南南西へ約800m。小山集会所の南方の道を70m程西進した1本目路地を右折し、そのまま山へ向かうと良いでしょう。車は集会所に停めさせて頂きました。 【感想・メモ】 城への入口は2ヵ所ありますが、正面から入って、右脇から出てくるように回りました。このお城は空堀が巡っているのが良く分かりますが、更に素晴らしいのは枡形虎口。2段階に折れ曲がった虎口はかなり巧妙な作り。主郭は竹林となって見難いものの、土塁が巡っているのが良く分かります。虎口付近に石積みもあり、全体的によくまとまっていて見応えのあるお城でした。 【歴史】 永禄年間(1558-70)、高井民部少輔が居城した。永禄10年、織田信長が侵攻したため滅んだ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| 登城口(民家の間の道を行き、畑を越えた正面に登り道あり | 遠景 | |
| 別名 | |
| 所在地 | 三重県桑名市多度町小山 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、石積み |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 永禄年間(1558-70) |
| 築城者 | 高井民部少輔 |
| 歴代城主 | 高井 |
| 形式 | 丘城(比10m) |
| 訪城日 | 2006/8/5 |
![]() |
| おやまじょう |