| 蒔田城 | 
|  | 
| 別名 | |
| 所在地 | 四日市市蒔田2丁目13 | 
| 遺構等 | 水堀 | 
| 現状 | 長命寺 | 
| 築城年 | 文治年間(1185-90) | 
| 築城者 | 蒔田相模守宗勝 | 
| 歴代城主 | 蒔田 | 
| 形式 | 居城 | 
| 訪城日 | 2003/11/2 | 
|  | 
|  | 
| まきたじょう | 
| 近鉄名古屋線「富洲原駅」から西へ約1km、JR関西本線・三岐鉄道「富田駅」から北西へ約1.2km。国道1号で朝明川を「朝明橋」で南へ渡り、1.5km程進んだ「松原町」信号を右折して、県道26号に入ります。近鉄名古屋線を横切り、600m程行った信号を右折して県道66号に入ります。150m程行った路地を左折すると、正面に「長命寺」があります。このお寺が城跡です。 | 
| お寺の周囲を水堀が巡り、なかなか見応えがあります。 | 
| 文治年間(1185-90)、蒔田相模守宗勝が築城した。 |