霧山城 |
別名 | 多気城 |
所在地 | 津市(美杉村)美杉町下多気字上村 |
遺構等 | 土塁、堀切、碑 |
現状 | 山林(北畠神社裏山) |
築城年 | 康永元(興国3,1342) |
築城者 | 北畠顕能 |
歴代城主 | 北畠 |
形式 | 山城(比240m) 登城口から主郭まで約35分 |
訪城日 | 2002/12/6 |
きりやまじょう |
矢倉跡 |
国道368号の美杉町小津地区で北へと県道30号に入ります。1km程北上すると左手に北畠神社があり、この神社の西の山が城跡です。北畠神社に無料駐車場が完備され、北畠神社(多気御所)の横から登ります。また、この北畠神社の中に北畠氏館跡庭園があります。 |
神社から本丸まで1340m。結構長い距離を登る事になります。ちなみに比津峠から登ると、矢倉跡までの遊歩道が500mと短いですが、かなり急な山道の様です。登っている途中、あと610mの看板がありましたが、まだ610mもあるの〜?と思いながら、ひたすら登山。やっと鐘突堂跡右手、本丸左手の看板が。南側に離れて鐘突堂跡が、そこから本丸へ峰をアップダウンして行き、本丸の南西に米倉跡、北東に矢倉跡がありました。それならば、鐘突堂跡経由で、本丸へ。と言う事で、ま〜るい感じの小山へ更に登ると、頂上は突風が吹き荒れ、飛ばされそうでゆっくり見て回れない。急いで、本丸へ。本丸には、立派な石碑がありました。周囲の山々の景色もとっても良い。矢倉跡の北側には、大きな堀切も見られました。本丸まで、鐘突堂経由で約45分もかかって登ったのに、下りはラクラク。20分もかからず、北畠神社へ戻れました。 |
康永元年(興国3,1342)、北畠顕能が築城し北畠の本城とした。天正4年(1576)、信長に命を受けた秀吉が侵攻し、城主・具教が三瀬谷で殺された。その大軍は多気の城下を焼き払い霧山城へ押し寄せたため、城代・北畠政成は討死し廃城となった。 |
本丸を望む |
縄張図(現地説明板より) |