| 九鬼嘉隆陣 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 佐賀県唐津市鎮西町名護屋 |
| 遺構等 | 碑、説明板 |
| 現状 | 史跡公園 |
| 築城年 | 天正19(1591) |
| 築城者 | 九鬼嘉隆 |
| 歴代城主 | 九鬼嘉隆 |
| 形式 | 陣所 |
| 訪城日 | 2007/2/10 |
| くきよしたかじん |
| 国道204号沿いの「道の駅 桃山天下市」の西側にある「名護屋城跡」信号を右折し、600m程進んで右折し、県道301号に入ります。1km程「波戸岬」方面へ進むと道路沿い右手に、「名護屋城跡・陣跡」の木柱や説明板があります。ここが陣跡で、付近に駐車スペースがあります。 |
| 道路を走っていたら陣跡の表示があったので寄りました。公園として整備されていますが、特に何もありません。地図によっては、「上杉景勝陣」となっていますが、上杉景勝陣はここより1km程北西です。 |
| 九鬼嘉隆(1542-1600)は、伊勢・志摩を領し、織田信長や豊臣秀吉に水軍として仕えた。文禄の役に際し、秀吉水軍の中心武将として出陣した。陣跡には陣屋の様子を示す遺構は明らかではないが、旗を掲げた台石と伝えられる旗竿石が残っている。 |