照屋城 |
![]() |
別名 | ティラグスク、ウチバラグスク |
所在地 | 糸満市照屋 |
遺構等 | 曲輪、石垣、碑 |
現状 | |
築城年 | |
築城者 | |
歴代城主 | |
形式 | 山城![]() |
訪城日 | 2006/2/25 |
![]() |
てるやぐすく |
国道331号「糸満ロータリー」を東へと県道77号に入ります。1.1km程東進した信号を左折して300m程北上するしてから道なりに右折します。そこから100m程東進した2本目の路地を左折します(通りに標柱があったのですがなくなったようです)。そのまま直進すると正面が城跡ですが、突き当りまで行くとUターンできないため、車はこの道の途中の1台分の駐車スペースに停めるとよいでしょう。市浄水場の300m東、糸満中学校から北東へ約300mのところです。 |
城跡へと上がっていくと、石垣や石段がありますが、城跡は拝所と墓所になっていました。 |
築城年など詳細は不明だが、この一帯は「唐船小堀(とぅしんぐむい)」や「唐船獄(とぅしんだき)」と呼ばれ、南山城が中国との貿易で得た品物を納める倉庫として利用され、南山城の出城であったといわれる。 |