三重城 |
![]() |
![]() |
別名 | |
所在地 | 沖縄県那覇市西2丁目 |
遺構等 | 曲輪、石垣 |
現状 | 神社 |
築造年 | 16世紀後半 |
築造者 | 王府 |
歴代城主 | |
形式 | 丘城 |
訪城日 | 2006/2/25 |
![]() |
みえぐすく |
国道58号「旭橋」信号を西へと国道390号に入ります。800m程西進すると、「ホテルロワジール沖縄」というホテルがありますが、このホテルの前を通ってホテルの裏手(西側)へ行くと、左手に三重グスクがあります。 |
那覇港を守る砲台として、16世紀後半に築城された。グスクと浅瀬の中にあった自然石とをつなぐ橋が3つあり、大橋、中橋、沖橋と呼んでいた。1694年、台風により橋が壊され流出したため、琉球王府は石橋を2年がかりで造った。この3つの石橋で繋がっていたため、三重グスクと称した。 |
グスクのまん前は駐車場になっており、那覇港付近の浅瀬の湾に築かれています。石灰岩が露出しているので、すぐにグスクと分かりました。目の前が海という事もあり、グスク内からの眺めはとても良いです。よく見ると門が残っており、もっと近寄って見たかったのですが、雨で下が濡れていて危ないと思い諦めました。 |