宮崎県のお城 むかさじょう
穆佐城
別名 六笠城、高城
所在地 宮崎県宮崎市高岡町小山田字麓
遺構等 曲輪、堀切、碑、説明板
現状 穆佐小学校裏山
築城年 元弘年間(1331-34)
築城者 足利尊氏
歴代城主 足利、島津、伊東
形式 山城(比40m)
登城時間
訪城日 2006/11/20 感想
【道案内】 城跡の地図

穆佐小学校から県道28号を挟んだ西側の小山が城です。以前は城跡の南東麓に小学校があり、校庭奥の登城口脇に駐車場があったのですが、2011年に小学校が移転しています。

【感想・メモ】
登城口に碑と説明板があり、登城道はしっかりしています。奥へ入っていくと神社があり、社殿に向かって左奥に島津忠国誕生杉の標柱や説明板があります。更に奥へと行くと右手に大堀切があり、その先も道はありますが、曲輪の方は藪だらけで何も見えなかったので、適当に切り上げて帰ってきました。整備する計画があるようですが、藪を払うとかなり遺構が分かるようになり、見応えがあるかも?と思いました。
【歴史】
南北朝時代である元弘年間(1331-34)、この地が足利尊氏の所領となると、土持氏・伊東氏・肝付氏などで攻防が繰り広げられた。その中でも、日向国守護畠山直顕は穆佐城を拠点として、大隅国まで勢力を広げた。その後、島津氏と伊東氏の争いへと引き継がれ、応永10年(1403)穆佐城入りした島津久豊(後の第8代島津家当主)は、自身の墓や息子・忠国の誕生杉を残した。その後、文安2年(1445)から約130年余、伊東氏が支配したが、天正5年(1577)、再び島津氏が支配し、以後、去川関外四ヶ郷の一つ、穆佐郷として幕末まで続いた。
参考資料
『日本城郭大系』新人物往来社発行
HOME 宮崎県のお城