志布志城 |
別名 | |
所在地 | 鹿児島県志布志市志布志町帖 |
遺構等 | 曲輪、土塁、堀切、石垣、井戸、説明板 |
現状 | 山林 |
築城年 | 平安期 |
築城者 | 畠山直顕 |
歴代城主 | 畠山、救仁院、楡井、畠山、新納、島津、肝付 |
形式 | 平山城 登城口から本丸まで約5分 |
訪城日 | 2007/11/29 |
本丸 |
内城は志布志城の主体部で、肝付氏が没落した天正5年(1577)、島津氏初代地頭・鎌田出雲守政近まで約400年間、豪族の興亡の歴史を繰り返した。志布志城の築城年代は不明だが、南北朝期までは本丸と矢倉場と呼ばれる曲輪のみだった。新納氏の時代に中野久尾・大野久尾と拡大し、内城本丸の山下に居館を置いた。戦国期に現在見られるような直線連郭型式の山城に改修し、常に当地方の支配者の居城であったが、元和元年(1615)一国一城令によって廃城となった。 |
志布志城は内城・松尾城・高城・新城の4つの山城で構成され、ここは内城です。深い空堀が迷路のように張り巡り、城の各所に設置されたコースマップの現在地を見ないと迷子になりそうです。見応えたっぷりで楽しめるお城です。 |
登城口 |
大空堀 |
JR日南線「志布志駅」から北東へ約1.4km。志布志小学校西側(県道499号)に、志布志城跡入口の標柱があり(右写真)、ここを東へ入り、突き当りを左折して案内に従い右手の山へ入ると城です。登城口の南約100m((県道499号沿い)に観光用無料駐車場が完備されています。 |
しぶしじょう |