所城 |
主郭と二郭の間の堀
主郭は、長泉寺の北東台地上で、お寺の前の通りを北東へ進み、突き当りを右折して、坂を上がる途中を左手に入り込んで行くと畑になっています。この西側が主郭で、東側が二郭、その間に明瞭な堀が残っていますが、畑となっています。主郭の西側には土塁が残り、その背後に堀があるのですが、藪が酷くて全く入れません。二郭の南に三郭・四郭と続きます。 |
別名 | |||
所在地 | 千葉県成田市(大栄町)所 | ||
遺構等 | 曲輪、土塁、横堀 | ||
現状 | 畑、山林 | ||
築城年 | |||
築城者 | |||
歴代城主 | 大須賀氏、粟飯原氏 | ||
形式 | 丘城 | ||
訪城日 | 2010/1 | 感想 | △ |
ところじょう |
東関東自動車道「大栄インター」から国道51号で600m程東進して左折し(「桜田権現前」信号の1つ手前(西))、900m程北上して右折、1km程北東へ進むと右手に「長泉寺」があります。このお寺の東側一帯が城跡で、お寺に駐車させて頂きました。 |
所城は、在地領主の詰の城として中世のある時期取り立てられ、戦国期後半に国分氏領域との境を守る城として重要になり整備されたと思われる。天正年間(1573-92)は、大須賀氏と粟飯原氏の居城だったといわれる。天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めに伴い、廃城となったと考えられる。(『大栄町史 通史編 中世補遺』、『日本城郭大系』新人物往来社発行 参照) |