松ヶ崎城 |
城跡は整備され見やすくなっていました。主郭の土塁や空堀、西側と南西側の2つの虎口などが明瞭で、北東側には物見台もあります。まだ整備途中だったので、この先どうなるのかが楽しみです。南腰曲輪には「三郡境の不動様」が祀られ、葛飾郡、相馬郡、印旛郡の三郡の境界に位置していたためこう呼ばれたようです。この下には湧水もあります。 |
別名 | |||
所在地 | 千葉県柏市松ヶ崎 | ||
遺構等 | 曲輪、土塁、横堀、説明板 | ||
現状 | 城址公園 | ||
築城年 | 戦国時代 | ||
築城者 | |||
歴代城主 | |||
形式 | 平山城 | ||
訪城日 | 2010/1 | 感想 | ○ |
まつがさきじょう |
JR常磐線「北柏駅」から北西へ約600m。富勢中学校の南側から400m程西進して左折し、300m程南下した正面が城跡です。2010年1月現在、城址公園として整備中で、公園北側に駐車場を作っていました。 |
手賀沼を見渡す台地の先端部に造られ、城主は不明だが、戦国時代の15世紀後半から16世紀前半頃に築かれたと考えられる。中世以前の手賀沼は今よりも広く、松ヶ崎城眼下まで及んでいたと考えられ、この場所は茨城県側の菅生沼や牛久沼、千葉県側の手賀沼や印旛沼が霞ヶ浦や北浦と一体となって形成していた内湾(香取の海)の最西端にあたる。(現地説明板参照) |