反町館 |
別名 | 反町城 | ||
所在地 | 群馬県太田市新田反町町896 | ||
遺構等 | 曲輪、土塁、水堀、空堀、碑、説明板 | ||
現状 | 照明寺一帯 | ||
築城年 | 元徳年間(1330)頃 | ||
築城者 | 新田義貞 | ||
歴代城主 | 新田、矢内、北条 | ||
形式 | 平城 | ||
訪城日 | 2015/4/4 | 感想 | ○ |
そりまちやかた |
県道2号「反町薬師入口」信号を南へ入り500m程南下すると、右手に水堀が見え、その中心に照明寺があります。この付近一帯が城跡です。 |
新田氏は、4代政義から、政氏・基氏・朝氏と4代続けて由良台源氏館に居住していたが、8代小太郎義貞の時、台源氏館が手狭な上、貯水の便も悪いため、元徳年間(1329-30)この地に移り住んだと言われる。義貞が北国転戦の際、大館左馬介氏明が預り住んだ。戦国時代、金山城の支城として改修され、由良氏の臣矢内時英が居城した。天正年間(1573-91)北条氏の金山城攻略に先立ちこの地を奪い本陣とした。天正18年、北条氏滅亡により、廃城となった。 |
照明寺周辺は水堀が巡り感動モノです。お寺には館の碑や説明板があります。周囲の水堀が良く残っている上、土塁もしっかり残っているし、街中のあちこちにも土塁が残っていたり、堀跡と分かるところがあったりで、かなり楽しめます。 |