和歌山城
石垣、水堀、現存門など見所満載で堪能できます。にも関わらず、今の和歌山城は江戸時代当時の4分の1の規模だそうです。
大手門
岡口門

天正13年(1585)秀吉は紀州征伐をし、平定後、功績の恩賞として秀長に和泉と紀伊の二国を与えた。秀長はここに城を築いた。その後、慶長5年(1600)関ヶ原の戦いで勝利した家康は、浅野幸長を和歌山城主として甲斐国から入城させた。幸長は城を拡張し、今に残る和歌山城の基を作った。元和5年(1619)、幸長に変わり家康の十子頼宣が55万5千石で和歌山城へ入城。以来幕末の第14代藩主茂承までの約250年間、紀州藩主としておさめた。
【歴史】
別名 虎伏城、竹垣城
所在地 和歌山県和歌山市一番丁
遺構等 復元天守群、石垣、水堀、門
現状 和歌山城公園
築城年 天正13(1585)
築城者 豊臣秀長
歴代城主 豊臣、桑山、浅野、徳川
形式 平山城
訪城日 2012/1 感想
【道案内】
城跡の地図

本丸跡

追廻門

岡口門

二の丸庭園

大手門

天守閣

砂の丸

護国神社

TOPページへ
JR・南海「和歌山駅」から西へ約1.5kmの「和歌山城公園」一帯が城跡で、公園内や周辺に有料駐車場があります。
【感想・メモ】
わかやまじょう