| 水間城 |
![]() |
| 城跡の散策に際しては、「気分はコクジン」を参照しました。城跡は単郭方形で、東と北は横堀が巡り、西側は犬走り道となっています。主郭西側に土塁があり、その背後(北西)に堀切があります。単純でこじんまりとしたお城ですが、立派な堀が見られて楽しめます。 |
登城口
北西の堀切
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 奈良市水間町 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、横堀 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 戦国期 |
| 築城者 | 水間氏 |
| 歴代城主 | 水間 |
| 形式 | 丘城(比30m) |
| 訪城日 | 2008/6 |
| みまじょう |
| 戦国期に、山田氏の与力だった水間氏が築城した。 |
![]() |
| 国道369号「水間」信号から100m程西進した1本目の路地を右折します。200m程北上した左手の小山が城跡で、途中右手に田原公民館水間分館の駐車場があるのでそこを利用させて頂きました。この駐車場から城跡まで5分程で、城跡へは民家と小屋の間から入ります。 |