| 丸岡城 | 
![]()  | 
    
| お寺は小高い場所にあり、お寺一帯が主郭跡で寺の前に城址碑が、そこから坂を上がりきった所に説明板があります。丸岡城の大手門は坂道辺りにあり、お寺には天守があったようです。また、お寺から約100m西付近からが二郭だったようです。 | 
| 別名 | 余部城、過部城、岡山城、円岡城 | ||
| 所在地 | 京都府亀岡市余部町古城39 | ||
| 遺構等 | 碑、説明板 | ||
| 現状 | 西岸寺 | ||
| 築城年 | |||
| 築城者 | |||
| 歴代城主 | 福井因幡守貞政 | ||
| 形式 | 平城 | ||
| 訪城日 | 2011/5 | 感想 | − | 
| JR山陰本線「亀岡駅」から西北西へ約1km。亀岡駅南方から府道25号で600m程西進して右折し、府道402号で600m程北西へ進んだ右手にある西岸寺が城跡です。お寺周辺は道が狭く、東からは急勾配で車で入れないため注意して下さい。 | 
| まるおかじょう |