| 堀井城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 小野市河合西町字構45-46 |
| 遺構等 | 土塁、水堀 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 承久2(1220) |
| 築城者 | 赤松景能 |
| 歴代城主 | 赤松、堀井 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2004/9/18 |
![]() |
| ぼりいじょう |
| 遠景 |
| JR「河合西駅」から北へ約1.2km。県道23号「粟生西」信号を北へと県道349号に入り、2km程北上します。「新部町」信号を過ぎ、250m程北上した路地を右折し400m程進むと正面に「八王子神社」があります。この神社の北東の小山が城跡で、その周囲に水堀が巡っています。 |
| 近くに寄ってみると、周囲を水堀が巡り、その奥には土塁が見えます。うーん、あとは薮だらけで何にも見えなかった。しかも、水堀には空缶が沢山捨てられていた。残念! |
| 承久2年(1220)、赤松円心から3代前の家範の兄弟である赤松景能が築城した。嘉吉の乱で赤松一族は滅亡したため一時は使用されなかったが、享禄3年(1530)、堀井兵部長満が再興した。 |
| 水堀 |