大岡城

西側の横堀

天宗寺から西側の林の中へ進むと堀が見えてきます。これが東の丸馬出しです。城跡は郭の周囲に土塁と横堀が巡っているのですが、東と南に丸馬出しがあり、西側に三日月堀があります。小規模ながらも見応えがあるのですが、結構藪だったのが残念です。また、お寺一帯は広大な館があったようで、お寺の東側に土塁が残っていました。
【感想・メモ】

別名 砦山城
所在地 長野県長野市大岡乙
遺構等 曲輪、横堀、馬出し
現状 天宗寺西の林
築城年 戦国時代
築城者
歴代城主
形式 平山城
訪城日 2009/10 感想
城跡の地図
【道案内】

おおおかじょう
長野市役所大岡支所から南へ約600m。大岡支所から県道12号を1km程南下して左折します。300m程進んだ左手に「天宗寺」があり、このお寺の西側が城跡です。ちなみに、天宗寺一帯は館(天宗寺館)です。

天宗寺館の土塁

永禄元年(1558)、武田晴信(信玄)は長尾景虎(上杉謙信)の侵攻に備え、北信濃諸城の番手を決めたが、大岡籠城衆に市川梅隠斎や青柳氏の名がある。この大岡城がこの城のことではないかと推察される。(『日本城郭大系』、『図解 山城探訪』参照)
【歴史】
TOPページへ