| 御簾尾館 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | あわら市(金津町)御簾尾 |
| 遺構等 | 土塁 |
| 現状 | 宅地 |
| 築城年 | 南北朝時代 |
| 築城者 | 小布施修理大夫 |
| 歴代城主 | 小布施 |
| 形式 | 館 |
| 訪城日 | 2005/10/9 |
| みすのおやかた |
| 国道8号「瓜生」信号から1.6km程北上した交差点を左折して県道159号に入ります。300m程西進して「中川橋」で権世川を渡り、更に700m程西進した路地を右折して御簾尾集落へ入ります。400m程行った左手に「龍沢寺」があり、この付近一帯が館跡です。 |
| かつては堀と土塁があったようで、集落を散策してみました。この集落全体が一段高くなっていて、堀跡の名残?と思われるところがありました。また、城跡とは関係ないですが、龍沢寺庭園はなかなか綺麗です。 |
| 興福寺の荘園の代官職を保有して勢力を伸ばした在地領主・小布施氏が居館とした。 |
| 土塁 |