志苔館
別名 志海苔館
所在地 函館市志海苔町
遺構等 曲輪、土塁、空堀、碑、説明板
現状 史跡公園
築城年 中世
築城者 小林氏
歴代城主 小林
形式 平城
訪城日 2008/7
函館空港の南側、志海苔八幡神社から国道278号で100m程東進して左折します(道路に案内有)。100m程北上して斜め右へ折れ、50m程先を右折すると(ここからダート)館跡です。館跡の西側に駐車場と思われるスペースがあったのですが入口が閉鎖されていたので、石碑の横のスペースに駐車しました。
城跡の地図
【道案内】

しのりだて
TOPページへ
館跡は整備されていて、とても見やすいです。土塁や空堀がしっかりしており、曲輪内に井戸跡や門跡等の案内表示もあります。二重の堀や虎口など見応えたっぷりな上に、館内から海が見えるのでとても気持ちよいです。また館の下にコシャマインの戦いで亡くなった館主和人と阿伊努(アイヌ)の御霊をお祭りした慰霊碑があります。
【感想・メモ】
室町時代頃、道南地方には12の和人館があり、志苔館はその一つで、小林太郎左衛門良景が居住していた。康正2年(1456)、志苔館付近でアイヌの蜂起があり、翌長禄元年(1457)5月14日志苔館が攻め落とされた(コシャマインの戦い)。戦いの後、再び小林氏が居住したが、永正9年(1512)4月16日に再度アイヌの蜂起があり、志苔館は陥落し、館主・小林彌太郎良定は討死した。その後、小林氏は松前藩に従属したため、志苔館は廃館となった。志苔館は標高25m程の海岸段丘南端部に位置し、西には志海苔川が流れ、南は志海苔の市街地および津軽海峡に面し、函館市街や対岸の下北半島を一望できる。館の郭内は東西70〜80m、南北50〜65mで、四方に高さ2〜4m、幅10〜15mの土塁に囲まれ、その外側には堀が巡らされている。(現地説明板参照)
【歴史】