| 下麻生城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 川辺町下麻生 |
| 遺構等 | 碑 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 山城(比140m) |
| 訪城日 | 2006/8/12 |
| しもあそうじょう |
| JR高山本線「下麻生駅」東側を通る国道41号を下呂方面へ北上した場合、800m程進むと左手の「臨川寺」に「下麻生城址」の白い標柱があります。城跡へはここから登るようです。 |
| 標柱以外に何もなかったので、最初、このお寺が城跡かと思いました。調べてみたら比高140mもある山城ということで、ここから北西へ登った山頂が城跡のようです。山頂近くには秋葉神社が祀られているとのことです。 |
| 天正年間(1573-92)に森長可の家臣・井戸治兵衛が居城したといわれる。 |