飯羽間城
別名 飯峡城
所在地 岐阜県恵那市岩村町飯羽間市場田
遺構等 曲輪、土塁、碑、説明板
現状 山林
築城年
築城者 遠山友勝
歴代城主 遠山氏
形式 平山城(比20m、標530m)
登城口から主郭まで約5分
訪城日 2023/5/26 感想
明知鉄道「極楽駅」から西南西へ約2km。県道406号が屈曲する南側の小山が城で、「飯羽間城址」と大きな看板が出ています。城の北東、406号沿いに駐車場があり、城はここから南西へ170m程進んで右折(案内有)。更に道なりに進むと登城口です。

【感想・メモ】
城址碑がある登城口は崖崩れのため使用できなくなったようで、奥の登城口から入りますが、こっちが本来の大手道だったようです。以前(2004年)訪れた時は酷い竹薮だったのですが、竹が伐採され城内は見やすくなっていてびっくりしました。親切に説明板があちこちにあるのが面白いです。

【歴史】
遠山友勝が築城したが、織田信長の命を受け苗木城主へ替わった。飯羽間城は子・友忠に譲るが、友忠はその後、阿寺城へ移った。替わって、友忠の子・友信が城主となったが、天正3年(1575)、武田勝頼による明知城攻めの際、明知城を守備する一人であったにも関わらず、武田軍に通じて明知城落城へ導いた。友信はその後、武田氏のもとに居たが、天正10年、信長の甲斐出兵の際、捕らえられ殺害された。

参考資料
現地説明板
『岐阜県中世城館跡総合調査報告書 第3集(可茂地区・東濃地区)』
岐阜の山城ベスト50を歩く

駐車場の地図
城跡の地図
登城口の地図
【道案内】
いいばまじょう