| 府中城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 垂井町府中 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 安立寺、宅地 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2005/7/2 |
| ふちゅうじょう |
| 国道21号「御所野」信号を県道257号へと北へ入ります。JRの線路を越え、左手に「垂井の泉」を通り越して600m程北上して「相川」を渡ります。渡ってすぐの信号で県道257号は左折になりますが、ここは直進します。更に700m程北上した右手に安立寺があります。このお寺から東側が城跡です。 |
| 遺構は特に無いのですが、お寺の埋門がカッコいいです。お寺へ入る角に石碑と説明板があり、大化の改新後に国司制が敷かれた際の、国府跡だったとのことです。 |
| 詳細不明 |
| 安立寺の埋門 |
![]() |
| 国府跡の碑と説明板 |